こんにちは、パパアニキです。
今回は僕の愛用しているコーヒードリッパ―
ハリオ V60円すいドリッパ―
を紹介してきます。
結論
最高の使い心地(笑)
です(笑)
僕は銅製の製品を使用していますが、今回は主にV60ドリッパ―の解説をメインに詳しく話していきます。
ドリッパ―の種類
まず、コーヒードリッパ―には大きく分けて
台形型と円すい型に分かれます。
台形型の代表はカリタのドリッパ―が有名だと思われます。
今でもこちらのタイプのドリッパ―の方が良く売られておりフィルターも台形型は置いてあるといったことが多いと思います。
こちらのタイプはお湯の出口が1~3口に分類されていて抽出スピードに違いがあります。
また、抽出スピードがそこまでお湯の入れるスピードで変化が無いので
誰でも同じような味で淹れられる
これが最も大きなメリットだと思われます。
デメリットとしては変化を出しにくい為、スッキリ淹れたりコッテリ淹れたりが難しいといったところですね。
円すい型の代表はハリオのV60だと思います。
円すい型の特徴としてはまずフィルターが円すい専用の物を使う必要があります。
こちらの円すいフィルターも最近はよく売られてきていますが、僕が使いだした10年前ぐらいはコーヒー専門店やショップに行かないと中々手に入らない状態でした。
価格はやや台形型の物に比べると少し高い印象があります。
ハリオV60 円すいドリッパ―の特徴
ハリオの円すいドリッパ―の特徴としては
①ドリッパ―の角度が60°になっている。(V60の由来)
②スパイラルリブ
③出口の大きな一つ穴
となっています。
①ドリッパ―の角度
台形型は横に平たくコーヒー粉が溜まり層を作りますが、円すい型は縦に長い形状となっている為、
縦に層を作りやすいです。
そうすることでコーヒーの層が高さが台形型に比べると高く長くなるため、よりお湯がコーヒー粉にまとまって触れる時間が長く、しっかりコーヒーを抽出することができます。
この、円すいの角度が60°になっておりそれから
V←円すいの形
60←60°
=V60
となっているそうです。
②スパイラルリブ
V60ドリッパーの内側にはリブが入っており、それがひねりを加えながら付いています。
これがスパイラルリブの由来ですね。
円すいの状態でリブがないと、ドリッパ―とペーパーがお湯を注いだ時にペッタリくっついてしまうため、ドリッパ―に接している部分のペーパーから出てくる抽出液がドリッパ―とペーパーの間に隙間が無い為通り抜けられない状態になるため、全てのお湯がコーヒー粉の層を通って、下の穴から全てでなくてはならない為、抽出スピードが遅くなります。
そうなると、スッキリ淹れたい時にお湯のそそぐ速度を速めてもお湯はけが悪くなりコーヒー粉に接する時間が長すぎてしまい重い味になりすぎてしまうことに繋がります。
そこで、リブを入れることでペーパーにお湯が入った時にリブの頂点同士にのみ強く密着する為、ドリッパ―の内側に過剰にぴったりペーパーが張りつくことがなくなり、ペーパーとドリッパ―の間から抽出液がにじみ出し下の穴に向かって流れていきます。
そうすることで抽出スピードを速くすることができる為、お湯の淹れるスピードを速めればスッキリとした味に、逆に、ゆっくり淹れることで①で話した縦長のコーヒーの層によりじっくりとお湯がふれることでコク深いコーヒーに仕上げることができます。
また、このリブにひねりを加えることで、より広い面積をドリッパ―とペーパー間を浮かせることができます。
※縦にまっすぐのリブだと、リブとリブの間の部分のみに空間が生まれるが、ひねりを加えることで、縦にまっすぐ見たときに、リブの線が何本も出てくるため、より隙間が生まれやすい。
※なんか上手く伝わるか分からないですが、低クオリティーながら作ってみました(笑)
③出口の大きな一つ穴
コーヒーの出口ですが、これがカリタ式は3つの小さな穴が開いていますが、ハリオは大きな穴が一つ空いています。
大人の親指が入るぐらいの大きな穴があいてます。
お湯をドリッパ―に注いだ速度が速いとそれに伴い入るお湯の量が増えます。それを入れた速度と同じ速度で落とそうとすると出口の穴を大きくして出口付近で停滞しないようにしなければなりません。
これが小さな穴で1つ穴だと出口で停滞することは明らかです。それを解消するために、3つ穴に増やしているのがカリタ式です。
しかし、それでもお湯の淹れるスピードと出ていくスピードには違いが生まれ、素早くスッキリ淹れようとしても抽出液が出口で停滞してある一定の速度でしかポットに落ちないことになります。これがカリタ式の味の変化が出しづらいところに繋がります。
しかし、ハリオ式は大きな一つ穴があいている為、比較的お湯抜けがいいです。
その為、スッキリ淹れる為には速くお湯を入れることで速く抽出液が出ていくため可能となります。
円すいドリッパ―の特徴まとめ
円すいドリッパ―のメリット
普通にしっかりした味のコーヒーを淹れるのであれば、カリタ式の方が安定して淹れることがわかると思います。
しかし
スッキリしたコーヒー
これを作るのは難しいわけです。
カリタ式でもお湯を淹れるスピードをゆっくりにすれば、もちろん普通に淹れるよりは深くて濃い味を出すことは可能ですが、ある一定ライン以上にスッキリしたコーヒーを淹れることは、出口の問題で難しいことがわかります。
ハリオV60円すいドリッパ―のメリットは
縦長の円すい形状により、縦に長くコーヒーの層を作ることができ、しっかりとしたコーヒーを淹れることができます。
また、スパイラルリブと大きな一つ穴により、抽出スピードをコントロールし、ゆっくり淹れれば、円すいのメリットを活かしコク深いコーヒーを抽出でき、すばやくお湯を注ぐと抽出速度が速まりスッキリとしたコーヒーを淹れられます。
つまり、お湯の淹れる速度で味の変化を作ることができることになります。
円すいドリッパ―のデメリット
デメリットは
ドリップに技術が必要になることです。
カリタ式はとりあえずお湯をドバーっと淹れても抽出液の落ちる速度が一定の為、味が一定するため
誰が入れても同じ味
になりやすいです。
一方、円すいドリッパ―はお湯の注ぐスピードで味の変化がでてしまうことから
慣れないと狙った味が作りにくいことになります。
なので、適当にお湯をいれてしまうと薄すぎるコーヒーや雑味がでたコーヒーに仕上がってしまうことがあります。
それゆえ、何度も試し自分好みの味に仕上げるために練習が必要になりますので、ある程度努力が必要になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自分なりに公式の情報を少し細かく深堀して解釈をした結果ですがどうだったでしょうか。
円すいドリッパ―には他にもコーノ式などいろいろ出ていますが、一般的に手に入りやすいのはこのハリオのV60ではないでしょうか。
今後色々な円すいドリッパ―を試してみようと思いますので、その時はまた見ていただけると励みになります。
次は素材の違いや実際にコーヒーを淹れてみて味の違いなどを解説できたらと思います。
ではまた次の記事でお会いしましょう!
・ドリッパ―には台形型と円すい型にわけられる。
・台形型よりは味が一定しやすいが個性が出しにくい。
・円すい型は淹れるのにコツがいるが味の変化や個性がだしやすい。
コメント